森尾友宏さん~Innovation for NEW HOPEへの想い~
日本で最先端の治療法が一日でも早く、継続して届く社会の実現のために、発足したこのInnovation for NEW HOPEプロジェクト。6名の発起人に、現在の取り組まれていることと、それに至った背景についてお伺いするとともに、このプロジェクトにかける想いをお話いただきました。
今回は東京医科歯科大学・執行役/副学長 (国際交流担当) 森尾友宏さんです。
インタビュー実施日:2024年3月14日
Q. これまでの経歴と、現在取り組まれていることについてご紹介ください。
私は遺伝性免疫疾患という希少疾患の専門家として、これまで細胞治療や遺伝子治療の開発に取り組んできました。先端医療の分野において、具体的な内容を一般の方々にも知っていただくこと、わかりやすく理解していただくことが非常に大切だと考えています。さらには、それを実際に世の中に届けること、いわゆる社会実装が非常に大切だと思っています。今回、Innovation for NEW HOPEプロジェクトに関わることになり、市民や患者さんにわかりやすく情報発信するという点で、プロジェクトの意義を強く感じています。
Q. 医療に関するマルチステークホルダーや多様な人たちが集まって議論をする場であるInnovation for NEW HOPEにどのような期待をしますか?
Innovation for NEW HOPEの特徴は、先端医療の臨床に関わる人たちだけでなく、難病の患者団体や、研究をされている専門家の方々、そして企業の方々など、幅広い職種、分野の方々が参画している点です。特に期待していることは、若い世代の方々が参加し一緒に考える点で、学生たちの素朴な疑問や希望を聞くことができるのがこのプロジェクトの大きな強みと感じています。
いろいろな年代の方々と将来の医療に対して対話できることに期待しています。
Q. Innovation for NEW HOPEに参加していただく、学生や若い世代の人たちへの期待やメッセージをお願いします。
若い方々に特に期待したいことは、正しい知識を持ち、科学的な視点で様々な物事を理解することです。学校では難しいことを質問しづらいと思われるので、このプロジェクトでは、様々なバックグラウンドを持つ発起人たちに素朴な疑問を投げかけてもらうことが重要だと考えています。
このプロジェクトを通じて自由に質問できる環境を提供し、科学の力で疾患を理解し、治療法を考えていくことが重要です。また、若い世代の人たちが、得た知識を他の人たちに伝達していただくことで、社会全体の理解が深まることも期待しています。
このプロジェクトの役割は非常に大きいと考えており、特に若い世代には様々な職種の方々と積極的に関わり、社会問題としての医療の問題を理解し、自分たちが何をできるのかを考えるきっかけになってほしいと願っています。良いネットワークを作り、よりよい社会を作っていくためにも、希望を掲げ続け、自分たちはやればできるんだということを信念として持ち続け、最後までやり遂げる力を発揮してほしいと強く願っています。
よろしければSNS等で大切な方にご共有いただけると嬉しいです!
公式Xアカウントもぜひフォローください!